こんにちは、ジョイ右京です。
私は20代・30代の頃からファッションに興味なし&センスも0(ゼロ)でした。
ですが結婚をして40代にもなり、興味がないなりにファッションについて考えるようになりました。

めちゃくちゃな服装だと、私だけでなく「一緒に居てくれる人」に迷惑をかけることもあるかも……
いまでは、興味がなくてもそれなりの格好をしておくことは大事だと今は考えています。
今回の記事では、そんな40代の私が持っている服を公開してみたいと思います。
私はミニマリストでもありますので、ミニマリストならではの服を選ぶポイント・ファッションの考え方も解説します。
ご参考にご覧いただけると嬉しいです。
40代ミニマリスト男の持っている服(着用写真あり)
さっそく40代ミニマリスト男の私が実際に持っている服をシーン別にご紹介していきます。
なお、着衣写真の撮影時点の体型は174cm・64kgです。
自宅で着る服




- トップス|【ユニクロ】クルーネックTシャツ(半袖)
- パンツ|【ユニクロ】アンクルパンツ(現在販売なし)
- トップス|【ユニクロ】エアリズムUVカットフルジップパーカ(長袖)
- パンツ|【ユニクロ】アンクルパンツ(現在販売なし)
自宅で着ている服は、いつもリラックスできることを最重視。
肌触りの良いコットン素材が中心です。
軽い外出時に着る服




- トップス|【ユニクロ】クルーネックTシャツ(半袖)
- アウター|【RAGEBLUE】半袖ジャケット(20年くらい前に購入したので現在は販売なし)
- トップス|【ユニクロ】クルーネックTシャツ(半袖)
- アウター|【ZIP FIVE】高密度ビックシルエットカーディガン


ちょっとした外出時に着る服は、自宅服の上から一枚羽織るぐらいです。
できるだけ服を増やしたくないので、自宅で過ごす服で平気で出かけています。
人と会う外出時に着る服




- トップス|【Sputnicks(スプートニクス)】綿麻ストレッチシャツ
- パンツ|【ユニクロ】感動パンツ2WAYストレッチ(ウールライク)


人と会う外出時には、襟付きシャツとジャケットを身に付けるようにしています。
- 良く言えば「きっちりしている」
- 悪く言えば「無難」
個人的には、好きなオシャレを楽しむよりは、他人の目から見て安定している方が私自身の心も安定します。
40代ミニマリスト男の服の選び方
続いて40代ミニマリストの私が考える服の選び方をご紹介します。
当然ですが、これが服の選び方の正解だというものではありませんので、40代ミニマリストのひとつの事例としてご覧ください。
【40代ミニマリスト男の服の選び方】落ち着いた配色


あまり明るい色が好きではないのと、年齢的に落ち着いて見られたいのもあり、色も落ち着いた服を選んでます。
具体的には、白・黒・グレー・ネイビーの4色から選択します。



オシャレに見られたい気持ちがないのもある
ただ、上半身と下半身が同じ色でも逆に目立ってしまうので、配色ルールを次のように決めています。
【トップスの色】白 or グレー or ネイビー
【パンツの色】黒 or ネイビー
【アウターの色】黒 or グレー
【40代ミニマリスト男の服の選び方】どのシーズンでも使いまわせる


どのシーズンでも使える少し厚手の生地のTシャツを私服のベースとしています。
さきほどの持っている服の写真でお気付きのとおり、同じTシャツをかなりの頻度で使いまわしています。



いわゆる制服化ですね
ベースを固定すれば残りは上に着るものを考えるだけでいいので、服に悩む回数を大幅に減らせます。
【40代ミニマリスト男の服の選び方】動きやすく、肌ざわりが良い


機能性と肌ざわりが良い生地で、ジャストサイズな服を選ぶようにしています。
オシャレであるかどうかは気にしないので服装は機能性を最重視。
動きやすいこと&個人的に肌ざわりを気にするほうなので綿素材を好んで選んでいます。
【40代ミニマリスト男の服の選び方】人前に出られる清潔感がある


家族以外の人と出先で会うときのために、少なくとも1セットは清潔感のある服を揃えています。
私が考える清潔感が感じられる服は次のとおりです。
- 襟付きシャツとジャケット
- 体格に合ったサイズ
- シワになっていない
- ホコリや汚れがついていない
- 不快な匂いがしない
個人的にはプライベートで人と会う機会があまりないので、1セットあれば充分です。
【40代ミニマリスト男の服の選び方】靴のこと


靴については、実はMERRELLのジャングルモックに心酔しており、ここ8年くらいずっと履いています。
ヒモなしでもしっかりしたホールド感がありシームレスに脱ぎ履きできるのがとても快適。
大げさかもしれませんが、一生使うつもりです。


そういえば若いときは夏にサンダルをよく履いていましたが、30代後半からまったく履かないようになりました。
年齢的な見た目とのギャップを気にするようになったのもあります。
ですが、ジャングルモックとの出会いがもっとも大きい理由かもしれません。
服を持ちすぎないために
服を持ちすぎないようにいくつかルールを設けています。
服はいくらボロボロでも着ようと思えば着られるので、手放すための一定のルールは作っておくと良いです。
クローゼットに掛けられるだけの量に収める


保有する服は、全てクローゼットに掛けられる量に収めるようにしています。
つまりクローゼット以外、タンスなど服を収納する家具を持たないようにしています。
収められる場所があるとそこを埋めたくなるのが人間。
強制的に場所を失くすことで余計に服を増やさないようにできます。
ひとつ購入したら、ひとつ手放す
上記とも繋がりますが、服をひとつ購入したらひとつ手放すことをルールにしています。
増えたらそのぶんだけ減らすことはタイミングも分かりやすく、シンプルで効果的です。
適量まで服を減らせたら、後は増やさないことにだけ気を付ければいいのです。
2年着なかったら手放す
2年着てなかった服を手放しています。
体感ですが、2年着なかった服は二度と着ることなく手放すことになります。
つまり、手放すのが早いか遅いかだけなので、それならさっさと手放してしまうのがベストです。
もしその服に思い出があって捨てにくい場合は、写真撮影しておけばいつでも見返せます。
40代ミニマリストのファッションのテーマは「攻めていると見られない」こと


40代ミニマリストの私のファッションのテーマは「攻めていると見られない」ことです。
それは、私自身ファッションにほとんど興味がないため、他人の目からみて無難であることをベースにしたいと考えているからです。
ファッションに関しては自分軸でなく、他人軸で考える
私は基本的に自分軸で物事を考えるようにしています。それは他人軸で考えてしまうとストレスが溜まる一方だからです。
ただことファッションに関しては、他人の目線を軸にしたいと考えています。
それは、自分がどう見えるかコントロールするためのツールがファッションだと考えているから。
つまり私は、40代男性として無難なファッションをしていると他人から見られるようにコントロールしたいのです。
もちろん、自分の気持ちを上げるために自分軸でファッションを考える人がいることも理解できます。
攻めていない=ダサい とは違う?
「攻めていない」と聞くとネガティブに感じる方もいるかと思います。それは「ダサい」のではないかと。
しかし、だれかの服装を「攻めていない」と思うとき「=ダサい」と感じるでしょうか?
私はそうは感じていなくて、攻めていないと表現するとき「それなりにマシに見えるけど攻めてはいない」というニュアンスがあるように感じます。
私が狙っているのはまさにこれ。マシに見えるけど攻めてはいない40代男性ファッションです。
まとめ
今回は、40代ミニマリストの私が持っている服と選び方のポイントをご紹介しました。
厳密には持っている服はこれで全てではないですが、全体の9割はこれらのどれかの服装でいます。
ファッションに興味がなくても、自分なりのルールを持っておくと服で悩まなくて済むので、少しでも考えておくメリットはあると思います。
それにしてもユニクロはありがたいとつくづく思った次第です。それでは!








コメント