こんにちは、ジョイ右京です。
こちらのブログは2020年1月から開始しました。
その1年後、レンタルサーバーをエックスサーバーからConoHa WING に変更したときにトラブルが起こりました。

トップページのメインビジュアルの画像が表示されていない・・・
その後にいろいろ調べてみたところ、なんとか無事に復旧できましたので、今回はメインビジュアルが表示されないときの対処方として、今回の復旧までの経過を記事にしたいと思います。
使用テーマはSWELLです。
わたしと同じような現象が起こった場合の、解決法の一例としてご参考にご覧ください。
メインビジュアル非表示の現象
レンタルサーバーをエックスサーバーからConoHa WINGに変更した後、ブログのトップページが次のような表示になっていました。





画像が表示されていない!
F5でページ更新をかけてみると一瞬だけメインビジュアルの画像が表示されますが、またすぐに見えなくなります。
メインビジュアル表示 復旧までの手順
メインビジュアル表示復旧までに対処した手順は次のとおりです。
「よくある質問(FAQ) _ SWELLERS’」を参照
使用テーマはSWELLでしたので、それを中心に検索してみたところ、SWELLERS’(SWELL利用者限定の会員サイト)の「よくある質問(FAQ)」のページで次の回答を見つけました。
Q:メインビジュアルの画像が表示されません
A:SSL化が正常に完了できているかをご確認ください。 この問題が発生する9割以上の方が、SSL化後もWordPressの設定をhttpのまま運用してしまっていたりしています。(「Mixed content」でググってみてください。)
SWELLERS’ _ SWELL利用者限定の会員サイト
そこで試しに、ConoHaのコントロールパネルから、サイト管理→サイトセキュリティ→独自SSL、を開いて利用設定をOFFにしたところ、メインビジュアルが表示されました。
これでたしかにSSLが原因であることは確認ができました。
上記回答からすると、おそらくサイト内に「https」でなく「http」となっている箇所がある?みたいです。


開発者ツールからページの状態を確認
そこで今度はブラウザ(Google Chrome)の開発ツールで、コンソールを使いページの状態を確認しました。(F12キー → Console を選択)
画面コピーを保存するのを忘れたので下図はイメージです(すみません!)。
コンソールのなかに保存先が「http」であることが原因のエラーが表示されていました。


ここに画像データ保存先がhttpになっているとエラーが表示されていた
これで画像の保存先が「https」ではなく「http」になってしまっていることが判明しました。
メディアのURLを確認
そこで、WordPress の管理画面→メディア、を開いてファイルのURLを確認すると、たしかに「http」になっていました。
(これも画面コピー保存を忘れてたので「https」状態になった後の画像です。申し訳ない!)


WordPress の一般設定を修正
なぜ、画像の保存先が「http」になってしまっているのか・・・。
あちこち調べていると、WordPressの一般設定で「WordPress アドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」が「http」になっていることを発見。
これが原因でした・・・。


こちらを手入力で「https」に修正することで、メディアの保存先URLが「https」に変わりました。
外観ーカスタマイズ
ただ、この時点ではまだトップページを開いてもメインビジュアルが表示されなかったため、改めてWordPressのメニュー → 外観 → カスタマイズ、を開いていったんメインビジュアルの画像を削除、そして再度画像を設定しなおしすることで無事表示され解決しました。


まとめ
今回は、レンタルサーバーをエックスサーバーからConoHaにブログを移行した際に、メインビジュアルが表示されなくなった不具合を復旧するまでの手順を記事として残しました。
結局の原因は「WordPressの設定が正しくできていなかった」という凡ミス・・・、たぶんブログ開設後すぐにSSL設定をした際に変更すべきところを変更できていなかったのだと思います。
とはいえエックスサーバーのときに表示されていたのは謎ですが、とにかく結果オーライ。
以上、もし同じ現象で困っている方の参考になれば嬉しいです。それでは!