夫婦の生活費の分担はどうする……?
こんにちは。ジョイ右京です。
「ミニマルな暮らし」をテーマに、必要最小限のもので暮らすミニマリストです。
DINKs夫婦の二人で生活をしています。
DINKsとは・・・double income no kids の略語。自らの意思で子どもを持たないと決めている共働き夫婦のこと。
子どもはいないので、各々の資産は基本的に自分で管理しているのですが、そうなると問題になるのが生活費の分担。
これまで妻とあーだこーだと二人で相談してきましたが、2年経過した今では一ヶ月分の生活費を翌月清算するスタイルに落ち着きました。
具体的には次の手順です。
- いったん夫が生活費をまとめて支払い
- 翌月になったら前月の生活費を算出
- 共同支払いする金額に仕分け、妻が負担する金額を算出
- 妻から私に支払い
一緒に生活をはじめてから2年経ちますが、夫婦が揉めることなく続けられているので、少なくとも私たちには合っているスタイルのようです。
そこで今回の記事では、私たち夫婦の生活費に関する考え方と、その分担金額の算出方法をご紹介したいと思います。
生活費の分担で悩んでいる方は、よかったら参考にしてもらえると嬉しいです。
生活費に関して夫婦が大事にしていること
私たち夫婦の生活費に対する考え方のもっとも大事なことは「きっちり」にこだわり過ぎないことです。
たとえば、スーパーで食品を買ったとして「これは夫の朝食だから夫の支払い分」「これは妻のおやつだから妻の支払い分」など正確に分けることはしません。
良好な人間関係を築く基本として「お金のことはきっちりする」が不可欠です。
ですが、こと夫婦に関してはこだわり過ぎないほうが良いと考えています。
なぜなら夫婦はお金に換算できないサポートをお互いにしあっているもの。
細かなお金の計算よりも、お互いがやりやすくて納得できる形であるのが大事なのかなと思います。
もちろん、大きな金額になるなら丁寧にやるべきです!
共同支払いする費目と個別支払いする費目
私たちは、共同支払いする費目と個別支払いする費目をざっと次のように分けています。
- 家賃
- 食費
- 日用品費
- 水光熱費
- 家具家電
- インターネット回線
- 保険料
- 個人的な買い物
- 昼食(勤務内の昼食など個別のもの)
- 携帯電話料金
- 衣服費
はっきり「個人の買い物」となっているもの以外は共同支払いする生活費と考えています。
夫婦の生活費の負担割合
夫婦の生活費の負担割合は、収入の差によって割合を変えるようにしています。
たとえば現在なら、妻が4割、私(夫)が6割の割合になっています。
これはこの先ずっと固定するわけではなく、今後、折々に妻と相談しながら割合を変える予定です。
私の収入がグッと落ち込むときには妻に負担をお願いすることもあると思います。
良いときもあれば悪いときもある。「その時にできる方が、できない方を支える」の気持ちでいます。
毎月の清算手順を紹介【解説動画あり】
お待たせしました。それでは毎月の清算手順を紹介します。
生活費の分担金額を算出する手順は以下のとおり。
- 毎日の支払いをクレジットカード払いに固定
- 「マネーフォワードME」でクレジットカードを口座連携
- 共同支払いする生活費を仕分け、Googleスプレッドシートにコピペ
- Googleスプレッドシートで分担金額を算出
順番に解説していきますが、実演動画がありますので、こちらも併せて観ていただくのがおすすめです。
それでは順にいきますね。
1. 毎日の支払いをクレジットカード払いに固定
まず、毎日の支払いをクレジットカード払いに固定します。
クレジットカードでの支払いは自動的に支払い履歴が残るのが最大の利点。私の清算もそれを利用します。
現金支払いでも手作業でカバーできますが、かなりしんどい作業になります。
2. 「マネーフォワードME」でクレジットカードを口座連携
つぎに、家計管理アプリ「マネーフォワードME」とクレジットカードを口座連携させます。
マネーフォワードMEは無料版もあります。機能が少ないですが、今回紹介する作業は問題なくできますよ。
これが「マネーフォワードME」のトップ画面。
メニューの「口座」から「金融機関を追加する」を開きます。
クレジットカードの連携の設定をします。
たとえば楽天カードを使っている場合は「楽天カード」を選択します。
ユーザーIDとパスワードを入力する画面が表示され、必要事項を入力すると連携完了です。
連携が完了すると「口座」のページに、連携したカードが表示されます。
これをクリックすると、このカードでの支払い明細がまるごと見られます(便利!)。
このように自分で入力しなくても自動で支払い記録が残るのが、クレジットカードの良いところ。
とくに正確に支出を確認できるのが最大のメリットです。
3. 共同支払いする生活費に仕分け、Googleスプレッドシートにコピペ
続いて、クレジットカードの支払いのなかから、共同支払いする生活費を仕分け、Googleスプレッドシートにコピペしていきます。
右端にメモ欄があるので、私は「共同支払い」と入力をして仕分けています。
入力が終わったらこの表を丸ごとコピーします。
ダウンロード機能はプレミアム会員のみとなっているので、ブラウザでコピーします。
コピーの際に気を付けるポイントは、表の下の部分まではみ出してコピーすること。こうしないとうまく貼り付けできないことがあります。
コピーできたらGoogleスプレッドシートに貼り付けていきます。
スプレッドシートは予め夫婦の分担が算出しやすいようにオリジナルのテンプレシートを作成しました。
一旦新しいシートを開いて、先ほどの表を貼り付けます。
貼り付けできたら、フィルター機能でメモの列に「共同支払い」とあるモノだけ表示させます。
共同支払いだけに絞り込めたら、左の3列(日付・内容・金額)をコピーします。
これをテンプレのシートの左側に貼り付けます。
書式は不要なので、「特殊貼り付け」の「値のみ貼り付け」を選びます。
上記のようになればOK。
もしも別のクレジットカードも使っていたり、銀行口座から引き落としで支払っているものがあれば、追加して貼り付けていきます。
4. Googleスプレッドシートで分担額を算出
次は、Googleスプレッドシートを利用して分担額を算出します。
まず金額にマイナス「-」が入ってしまっているのでこちらを削除します。
マイナスになってしまうのは、マネーフォワードは支払い額はマイナスで表記されるためです。
置換機能を使うことで簡単に「-」をとることができます。次の手順のとおり。
- 「-」を取りたいセルを選択状態にする
- 上メニューの「編集」から「検索と置換」を選択
- 「検索」のところに「-」を入れて「置換後の文字列」は空欄にする
- 「すべて置換」を押す
「置換しました」とでたら「完了」をおします。これでマイナスを削除できました。
これで、クレジットカードの支払いをした生活費から、共同支払いをする分を入力することができました。
表の下に合計金額が出るようになっています。
この月の生活費は159,500円ですね。その下に夫婦それぞれの分担額が表示されています。
いまの負担割合は、妻が4割負担、私(夫)が6割負担となっています。
右側の表の「妻の支払金額まとめ」に妻の負担金額が入ります。
他に何もなければ妻にこの金額を支払ってもらいますが、もし妻が立て替えて支払ってくれたものがある場合は、支払額から差し引きます。
下記の例は、妻が夫婦二人分のお弁当(計1000円)を買ってくれた場合の記入例です。
妻が支払ってくれた分が差し引かれます。
最終的には黄色のマーカー部分が、妻に支払ってもらう金額になります。
ここまで出せたらこのスプレッドシートを妻に共有→間違いないことを確認してもらったら、支払金額を支払ってもらって1ヶ月分の清算完了です。
いかがでしょうか。
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば30分とかからずに1ヶ月分の生活費の分担額を算出できます。
【補足】楽天ポイントを使用している場合の分担
さて、スプレッドシートに「楽天ポイント」と入っている箇所があって気になった方もいるかもしれません。
私はいわゆる「楽天経済圏」で買い物をしていますので、毎月それなりの量の楽天ポイントを獲得しています。
獲得したポイントは「楽天PAY」などで生活費にも充てていますので、これをスプレッドシートにも反映できるようにしています。
では、どのように入力しているのかご紹介します。
獲得した楽天ポイントの確認方法
まず獲得した楽天ポイントを確認します。
楽天ポイントクラブのサイトを開くと、トップページに各月に獲得したポイントが表示されています。
前月は9130ポイントを獲得したので、それをスプレッドシートに転記します。
獲得したポイントは単純に山分け
我が家では、獲得したポイントは1ポイント1円として、単純に半分にして山分けにしています。
上記の場合は、9130ポイント山分けにして、4565ポイントが妻の収入になったことになります。
ただし現金を払うのではなく、清算として支払額から獲得ポイント分が差し引くことかれるようになっています。
なお、まれに遅れてポイントが入ることがあるので、前月に入力したポイントの数値が変わっていた場合は、差額を「先月獲得ポイント(誤差)」に入力します。
楽天ポイントの支払い履歴の調べ方
次に、楽天ポイント支払いの履歴の調べ方です。
楽天ポイントクラブのトップページの「ポイント実績を見る」を押します。
すると、獲得ポイントと利用ポイントの詳細な履歴が表示されます。
赤いのが獲得ポイント、青いのが利用ポイントです。
確認したいのは青い利用ポイントだけなので、絞り込み機能を使います。
「さらに絞り込む」のタブを選択して「通常利用」に✓、さらに期間を絞り込んで「この条件で絞り込む」を押します。
こうすると利用ポイントだけを表示できます。
Googleスプレッドシートにコピペ
こマネーフォワードのときとおなじように表をコピーします。
ここでも表の下まではみ出してコピーするのが失敗しないコツです。
スプレッドシートで新しいシートに貼り付け、さらに共同支払いするものに仕分けます。
私は右の欄外の列に「共同支払い」と入力しています。
入力が終わったらフィルターをかけ「共同支払い」だけを表示させます。
不要な列を削除してから「日付」「内容」「ポイント(金額)」の3列をコピーします。
テンプレシートに貼り付けます。「特殊貼り付け」の「値のみ貼り付け」を選びます。
これで楽天ポイントの支払い分も反映することができました。
合計金額も、マネーフォワードMEで入力した支払い分との合計となっています。
右の表にも合算した金額が表示されます。
これで獲得ポイント、さらに利用ポイントについても反映することができました。
楽天経済圏で生活をしている方は、是非参考にしてみてください。
使用したGoogleスプレッドシートをダウンロード
今回の記事で使用したオリジナルのGoogleスプレッドシートは 以下のリンクからダウンロードできます。
ダウンロード後は自由に加工してOKです。自分がやりやすい形に作り替えて活用してもらえると嬉しいです。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HCWxH3-a4mw0L8NZzE1hcxEzeHiuP6NcLpQIYABkl4M/edit?usp=sharing
【注意】2022年12月7日から「マネーフォワードME」無料会員の口座連携可能数が10から4に変更
最後に!「マネーフォワードME」ですが、2022年12月7日から無料会員の口座連携の可能数が10から4に変更になります。
連携したい口座が多い人は注意が必要です。
プレミアム会員は、月額500円、または年額5,300円の料金がかかりますが、口座連携は制限なく利用できますし、過去のデータもずっと保存できるようになります。
しっかり家計管理をしたい方はぜひプレミアム会員も検討してみてください。
FAQ
- マネーフォワード単体だけで共同支払いの生活費は算出できるのでは?
-
たしかにその通りですね。「共同支払いするならこのクレジットカード」と決めておけば、マネーフォワードMEで表示された合計が、そのまま共同支払いの生活費となります。
ただ、うちのように楽天ポイントを生活費に使ったり現金で支払うものがある場合は、表計算ソフト(スプレッドシート)があると便利だと思います。
- マネーフォワードMEで楽天ポイントの利用履歴は自動取得できない?
-
残念ながら対象外になっているようです(2022年11月現在)。
- 片方が扶養に入ったらどうする?
-
これまでどおり毎月清算でお互いが生活費を出し合う形は変わらないかと思います。。
控除された金額は妻に渡すかな。たぶん。
まとめ
以上、今回は私たち夫婦の生活費の分担方法をご紹介しました。
- 生活費を基本的にクレジットカード支払いに固定する
- マネーフォワードMEと口座連携する
の2つで、いつ、何を、いくら支払ったかが間違いなく履歴が残るので、生活費の分担方法に迷っている方は参考にしていただけると嬉しいです。
それでは!
コメント