【簡単カビ対策】プラスチック製すのこベッドで快適なベッドなし生活

こんにちは、ジョイ右京です。

前回の記事では私がベッドのない生活を選ぶ理由について記事にしました。

そのときにあげたデメリットとメリットが以下のとおりです。

メリット
デメリット
  • 床を最大限に利用できる
  • 引っ越し・廃棄するときの負担がすくない
  • 部屋の掃除がラクになる
  • 失敗できない買い物というストレスがない
  • 「このベッドじゃないと眠れない」を回避できる
  • 毎日片付け&敷くを繰り返すのが面倒
  • ベッドに比べて性能に限界がある
  • 床と近いためハウスダストを吸い込みやすい
  • 湿気がたまりカビの原因になる
  • 冬は床の冷たさが伝わり底冷えする

このなかで、布団のデメリットとして特に大きいのが、湿気がたまりカビが発生しやすい点です。

そこで今回の記事ではカビ予防を中心に、私の湿気対策についてご紹介したいとおもいます。

先にいっておくとプラスチック製すのこのメリットを活かした対策が簡単&効果的です。

ジョイ右京について
  • 最小限のモノで暮らす40代ミニマリスト
  • 妻と二人暮らし
  • ミニマルな暮らしとアイデアについて発信しています
  • Xアカウント: @joy_ukyou
Kindle電子書籍をセルフ出版しました
目次

ベッドなし生活の最大の敵はカビ

ベッドなし生活でもっとも大きいデメリットはカビが発生しやすいことです。

布団・マットレスを直接床に敷く場合、湿気が逃げづらくカビが発生しやすい環境になります。

フローリングの上に敷かれた布団
直接に床と接する布団は湿気が逃げづらい

カビ予防として、湿気がたまらないための日常的なメンテナンスが大事になります。

カビ予防に効果的なのは毎日湿気をとること

カビ予防に効果的なのは毎日湿気をとることです。

理想的なのは、毎日起きた後に布団・マットレスを日干しすることで、寝ているあいだに溜まった湿気を取り除くことです。

とはいうもののただでさえ忙しい朝に日干しするなんて作業をするのは大変です。

ましてや毎日となるとほとんど無理でしょう。

ジョイ右京

ラクに湿気をとる方法はないものか?

そこで私が実践しているのは、日干ししない代わりに毎日室内で干すことです。

屋外での日干しには相当の労力がかかりますし、雨なら外に出せないなど天候にも左右されます。

対して、室内干しなら屋外に出すより負担がすくなく、天候にまったく左右されないのが大きなメリットです。

毎日室内干しをするメリット
  • 屋外にだす負担がない
  • 天候に左右されない
  • 花粉、黄砂などの屋外特有のトラブルを回避できる
  • 干しっぱなしにできる

あと問題となるのは室内干しを毎日する負担ですが、以降に紹介する手順であればわずか2分で作業完了できます。

プラスチック製すのこベッドで室内干し

室内干しの主役となるのはプラスチック製すのこベッドです。

使用しているのは蝶プラ工業のエアースリープ

木製のすのこが多いのですが、木製すのこ自体にカビが発生することがあるという口コミが聞かれたため、プラスチック製を選びました。

蝶プラ工業 エアスリープ
蝶プラ工業 エアースリープ

木製よりも通気ができる箇所が多くなっています。

また、プラスチックならではの複雑な組み立てができるので室内干しに最適です。

山折りにして布団・マットレスを干せます。

蝶プラ工業 エアスリープ(組み立て)
組み立てて上に布団・マットレスを干せる

心配になるのは強度ですが、成人男性(65kg)が3年以上使用していますが、いまのところ全く壊れる気配がないです。

プラスチック製すのこが室内干しに最適なポイント
  • すのこ自体にカビが発生しにくい
  • 全面に通気孔があり湿気を逃がしやすい
  • 山折りにして布団・マットレスを干すことができる

私が使用中のエアースリープについては、別記事でも詳しく解説していますのでよろしければご覧ください。

プラスチック製すのこベッドを使った室内干しの実例

マットレスを室内干ししている部屋

次にブラスチック製すのこベッドを使用した室内干しの実例をご紹介します。

なお、私はエムリリー三つ折りマットレスで寝ていますので、それの場合の実例です。

毎朝の室内干し作業 手順
STEP
マットレスだけにする

掛け布団やシーツを剥がし、エムリリーマットレスだけの状態にする。

マットレス
STEP
エアースリープを一箇所だけ折って三角に立てる

エムリリーマットレスを敷いたまま、エアースリープを一箇所だけ折ります。

エアスリープとマットレス
エアスリープとマットレス
STEP
三つ折りマットレスを折って立てる

エアースリープを折った部分を支えにして、エムリリーマットレスをもたせ掛けます。

エアスリープとマットレス

エアースリープの反対のも折りたたむと安定感が増します。

エアスリープとマットレス

これでマットレスの表面も裏面も通気させられます。

以上までの作業時間が約2分、慣れれば1分もかからなくなります。

仕事のある平日はマットレスをこの状態で朝から夜まで放置しているのですが、夜に触ってみると湿気を感じなくなっています。

画像ではイメージしづらそうなので動画も撮影してみました。

なお、布団のときはこのようにしていました。

サーキュレーターで湿気を飛ばすとさらに効果的

なお、休日にはマットレスを部屋にたてかけています。

このときにサーキュレーターで湿気を飛ばしています。

エアースリープとマットレスを壁に立てかける
左はエアースリープに除湿シートを被せている
エアスリープとマットレスを壁に立てかけ風に当てる

まとめ ~プラスチック製すのこベッドで簡単にカビ予防~

今回の記事では、カビ予防として私が実際におこなっている室内干しについてご紹介しました。

プラスチック製すのこベッドを使用することでおおきく負担を減らすことができます。

できるだけ手を抜いてカビ対策をしたい方の参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジョイ右京
最小限のモノで暮らす40代ミニマリスト | 妻と二人暮らし | 非正規図書館司書 | ミニマルな暮らしとアイデアについて発信しています

にほんブログ村ランキング参加中

「ミニマリスト」クリックでランキングの応援となります。よろしければお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次